青空健康マージャン教室ルール(実戦コース)
- 30000点持ちの30000点返し
- 順位点1位+12、2位+4、3位▲4、4位▲12
- 同点の場合は上家が上位となる
- 常に1翻しばり
- 喰いタンあり、後付けあり、喰い替えなし、形式テンパイあり
- 一発、裏ドラ、槓ドラあり、
- 途中流局なし(5個目の槓はできない)
- ダブロン、トリプルロンは頭はね
- フリテンリーチあり
- リーチ後の見逃しあり(以後は自摸あがりのみ)
- 王牌は14枚残し
- 30符4翻、60符3翻は子8000、親12000とする
- 積場300点
- ノーテン料は場3000点
- 親のノーテンは流れ、オーラス時、親のノーテンはゲーム終了
- オーラス、親の上りやめあり
- 発声がない場合及び発声ミスは1000点の供託
- チョンボは3000点オールの支払
- 役満のパオは大三元と大四喜のみ(自摸の場合は全点、ロンの場合は折半)
- 役満は重複しない
- 13翻以上で数え役満
- 国士無双の場合、暗槓に対して槍槓できる
- 人和なし
- 供託されたままのリーチ棒はポイントに加えない
- ローカル役は適用しない マナー
- 対戦の開始時、終了時は挨拶をする
- セットボタンは親が押す
- 牌山は井桁状にする(切り込みは入れない)
- 開山は親が行う
- 嶺上牌はおろす
- 対戦中の私語は控える(三味線行為は禁止)
- ロン・ポン・チー・カン・ツモ・リーチはハッキリとする
- ポン・チーは発声・開示・取牌・打牌の手順で行う
- カンの新ドラは発声後に表示牌をめくる
- 自摸あがりの場合、手牌の横か内側に明示する
- 河で明示した場合は認められないこともある
- あがりとその得点が4人に了解されるまでは、牌山や捨て牌を崩してはならない
- 流局時、テンパイの開示は親から行い、ノーテン者は手牌を伏せる
- 役名は言わず、点数のみを申告する(確認を求められた場合は役を言う)
- その他、対局相手の気に障るような行為はしてはならない(打牌批判等)
- ルール・マナーについては変更する場合もあります